2007年3月5日月曜日

墓もあばかれる抗争の時代
  ――飛鳥(明日香村)3

2007.02.11
 石舞台 飛鳥(明日香村)─3—奈良県


 「古墳時代」「飛鳥時代」とも、まだ政治の基盤はゆらいでいてとても物騒な時代だったようです。だから、都をあちこち移動して身を守っていたのではないか、とも思えます。
 そんな時代に権力をふるった蘇我氏の墓(蘇我馬子)と言われれば、こんな姿もある程度理解できます。
 大きなな古墳では、丘のような盛り土の中に石棺という部屋が設けられ、その中に遺骨や装飾品が並べられています(高松塚古墳のイメージ)。その石棺が巨石で造られていて、周りの盛り土がはがされて裸の状態にされたのがこの石舞台だと言えば分かりやすいでしょうか。
 金品を奪うなら、ねらい目となる石棺だけをこじ開けたでしょうが、ここの有様は盗掘とは意味が違うと思われます。
 埋葬者に対して相当恨みをもった人物が「石の文化」を逆に利用して、末代までも笑いものにしてやろうというような魂胆が感じられます。しかし、それは裏目に働き、現在の観光名所を作り上げることになりました。
 同様に、当時の権力争いで流された多くの血のおかげで「日本」という国の形が出来上がってきたのでしょう。
 そのおかげで「おだやかに暮らしています」とずっと言い続けられれば、と思います。

P.S. 今回の斑鳩、飛鳥はとても楽しめました。史跡を巡るというよりもハイキングの休憩場所に、何やらいわれのある大きな石があった、などと言ったら怒られそうですが……
 とてもいい散歩道を見つけたという印象なので、また是非にと思っています。

0 件のコメント: